ちゃんと育ってくれるかなぁ?と初めは心配していましたが
元気に育ってくれています(^^)
毎日観察していると
目に見えて大きくなっていくのが分かり
こんなにも成長が早いのだなと驚いています。
しかも!しかもですよ!
早くも“たまご”をお腹にぶら下げて泳いでいるメダカが(゜o゜)
えっ、まだ子供だと思っていたのに
人間で言うならばまだ次男坊ぐらいだと思っていたのに・・・
早くも産卵ですか!!??
メダカ飼うの初めてなので
こんなことも知りませんでした。
長男が、卵を産み付けた水草は別の水槽に入れた方がいいよ!!と
学校で習ったらしいことを教えてくれたのですが
そんな水槽ないしなぁ・・・。
ネットでも調べてみると、やはり別にした方が良いようです。
そうしないと親メダカや他のメダカがエサとして食べてしまうのだとか。。
別に繁殖活動をしている訳ではないのですが
折角産まれた卵。
ちゃんと孵ってくれたらなんか嬉しいですよね~!
ダメならダメで仕方ないけど
何かいい方法ないかなぁとホームセンターへ行ってきました。
どちらにしても、今飼っている水槽が
水草でいっぱいなので2つに分けた方がいいかなという思いもあるのでね。
(実家で増えすぎている水草をもらってきたのですが、貰いすぎて)
水槽もいろいろな種類がありますね。
私、以前から睡蓮鉢に興味があったんです。
その時はメダカというよりも、水生植物を育ててみたいな・・・とぼんやり。。
本物の睡蓮鉢はとても高いけれども、
本物に近い感じの素敵なビオトープを見つけました。
それから、これこれ!!と理想に近い水生植物も。
“ミニパピルス”と言う背の高い水生植物です。

後は、ホテイ草も。
ミニパピルスはすでに根詰まりしかけているので
植え替えてから鉢に入れた方が良いとアドバイスを頂き
睡蓮用の土も購入しました。
家に帰ってから早速取り掛かりました。
いい感じ~~~~~♪♪♪ ヾ(≧▽≦)ノ

完全に自己満足ですが、
なんだか癒されます。
メダカも数匹移動してあげました。
嬉しそうに泳いでる~~~


あまりお金をかけたくないけれど
なんでも飼い始めると、今以上に良い環境を・・・と思ってしまう親心!!??(´∀`*)
その分、癒しを貰います


