都道府県また自治体によって夏休み期間が違います。
9月1日スタートの地域もまだまだ沢山あるようです。
1週間早くスタートしていると言っても
初めは午前中のみで給食無し。
午後からはお友達と遊び呆けているので
まだ夏休み気分が抜けきってない様子。
そんな中での校外学習。
県外の自動車工場と大手製鉄会社の工場見学です。
おやつも持って遠足気分ですな(≧▽≦)
お弁当はこんな感じ。

フルーツは梨にしました。
帰ってきてから感想を聞いてみると・・・
製鉄所はヤバい!!めっちゃ暑い!!40度!!
(エアコンの効いていない中で物凄い作業服を着て仕事をしているのに
びっくりしたようです)
自動車工場は危険!!上から火が飛んでくる!!
(溶接をしているのであちこちに火が飛んでいて恐怖を感じたようです)
まるで幼稚園児のような感想ですが
これが小学生にとってはとてもインパクトがあったことで
正直な感想なのかもしれません。。
そして、俺には無理。。とお決まりの台詞。。(;^ω^)
そうでしょうねそうでしょうね。。
お菓子を作る会社、とか、おもちゃを作る会社、とかなら
製造工程を見ると具体的に想像出来て分かりやすく
親しみを持つことが出来るのかもしれません。
でも、『鉄』ですから、それも小さな鉄工所とかではなくてとてつもなく巨大。
企業があまりに大規模過ぎて、
あまり身近に感じることが出来ないのかもしれません。
もう少し突っ込んで尋ねてみると
製鉄所では、自動車の部品なども作っていて
今日見学した自動車工場にも送っている!!というようなことも言っていました。
鉄を作るのに必要な3つのものは?? と逆にクイズ形式(´・ω・`)
え~っと、鉄鉱石・・・火? マイクラにも出てくるよ!
ダイヤモンド?? なんでやねん!
分からん(*ノωノ)
正解は・・・鉄鉱石・石灰石・石炭
だそうです。
とても貴重な体験が出来たのではないかなと思います。
共に勉強になります(´∀`*)
兄が外で学習している間、弟はというと・・・
ブロックでキャリアカーを作ってました。

トミカをいっぱい乗せて走ります!!
自動車工場一緒に連れてってもらえれば良かったね

トミカ工場の方がいっか。

