「○○くん、屈伸が出来ないんですけど・・・。」と言われて
初めて気づいた、次男坊の足首の硬さ。
<まあ厳密に言うと、2,3歳ぐらいまでは普通に出来てたのが
成長と共に出来なくなっていたと思われます。>

ちょうど1年前くらいの次男坊の様子。
笑えますね(≧▽≦)
必死で座ろうとするものの、絶対に後ろにひっくり返ります💦
そこで整形外科のリハビリに通う事、約1年。
リハビリは週1ペース、診察は月1ペース)
(当初はこんなに長くなるとは思ってませんでした😂)

リハビリって凄いですね!
1年かかりましたが、ちゃんと成果が出てきました!
まだね、余裕ではないんです!
腕を前に出して必死にバランスを取ってます(笑)
油断したら、すぐお尻がつきます!
しゃがみ込む前に少しの気合が要ります(笑)
自分なりにコツを掴めるようになったのも成長です♡
普段の生活で特別困ることがあった訳ではないのですが、
まああえて言うならば、幼稚園のプールの際、消毒槽に一人で座れないとか、
砂場遊びの際、一人だけ砂まみれになっているとか、まあそんなことでしょうか。
100m走の日本記録保持者、桐生祥秀も実は足首が硬くてしゃがみ込みが出来ないそうです。
逆にこれが武器になったともいわれています。
スプリント能力に関しては足関節が硬い方が有利!?
こんな情報を目にして、じゃあ無理にリハビリしなくても・・・と一瞬考えました(笑)

