ドキドキワクワク!私が!
次男坊の言動はよめそうでよめない!
想定通りのこともあるけど、想定以上のこともあり、また想定外のこともある。
まず45分間もつのかなー?ってこと。
今日の1時間目の授業は国語。
“あいうえおのうた”の学習です。
ありのこ あちこち あいうえお
いしころ いろいろ あいうえお
うしさん うとうと あいうえお
えんそく えいえい あいうえお
おひさま おてんき あいうえお
口の形にも気をつけて、はっきりした発音読む!
このうたにあるひみつを見つけよう!
姿勢やえんぴつの持ち方に気をつけて字をていねいに書こう!
こんな感じの進め方でした。
次男坊、相変わらずごぞごぞはしていましたが、
思っていたよりもちゃんと先生の話を聞いていて、
なんとかついていってました(笑)
机の中から○○を出してください!とか
○○のぺージを開いてください!とか
時々、隣の子を見ながらでも一生懸命やっている姿に成長を感じました。
そして割と発表が好きらしく、何度も手をあげていてびっくり!
一回当ててもらうことができ、ちゃんと前に出て発表が出来ました。
照れ臭そうな顔(*´▽`*)
でもちょっと誇らしげ!
きっとこれが自信にもつながっていくと思います。
長男は、ほとんど発表はしないし自己主張も苦手だけど、落ち着いていて何でもそれなりに熟すタイプ。
次男坊は、落ち着きがなくマイペースで、なんでも思ったことをすぐ口にするし自己主張もするタイプ。
だけど、それが時に良い形で発揮されることもあるのかなとも思いました。
兄弟でも全く違うところ、なんとなく想像はついていましたが
こういうところは正反対です。
どっちが良いとか悪いとかではなく、
良い部分を見つけて、そこを伸ばしていければいいと思うのです。
入学して約1週間。
ちゃんと授業についていけているかなとか
いろいろ心配でしたが、今日の姿を見て少し安心しました。
むしろ、よく頑張っているなと感じました。
小学生としての自覚がより高まっているようです。
宿題の○付けで先生が100点と書いてくれることも凄く嬉しいようで、
テストではないから100点は当たり前なんだけど、
100点だーーーと大喜びで、次の宿題へのモチベーションがいい感じで上がっています(笑)
いつまで続くか分からないけど、頑張ってくれたらいいなと思います。

「明日もお仕事頑張ってね!」と先生に3日間ぐらい言い続けているらしい次男坊!
えっ!?先生に言うたん?
「うん!○○くんも頑張ってね!って言われた」
そらそーやろな😂💦
私にも言ってくれるけど、誰にでも言うんや!というより
先生との距離感近っ!

にほんブログ村
