なので仕事も休みー!
朝からたっぷり時間があるので
ずーっと出来ていなかった写真の整理をしました。
午前中いっぱいしましたがまだ途中😂
何故なら途中、次男坊とのレゴ遊びを挟んだので(≧▽≦)
いつもより疲れている気がします(笑)
午後になっても雨はザーザー降り続いています。
さあ午後はゆっくりたまりにたまったビデオでも見るかなー
(時代がDVDに変わっても、BDになっても相変らずビデオと言い続けています(笑))
寛ぎモードに入ろうとしていました。
長男の一言を聞いてから事態が急転(大袈裟)
『外にある椅子みたいなところの隙間にずーっと蜂が出入りしよるけど・・・。』
ふーーん。。
・・・。
(´゚д゚`) えっ?なんて?
蜂が出入り?
ちょっと見てくるわ!
土砂降りの雨。。なぜこんな日に💦
傘をさして、様子を見に行く。。
長男の椅子みたいっていうのは、洗車などに使う踏み台のこと。
中をそーっと覗いてみると、一匹死んでいるであろう蜂が見えた。
暫くすると1匹飛び出てきた。
直感!!
これは間違いなく“蜂の巣”を作られている!!(誰でも分かるって)
姿は見えないけれども、蜂駆除用スプレーを勢いよく噴射!!
シューーーーー💨💨💨
すると・・・
1匹、2匹・・・3匹・・・
出てきたーーーー!
4匹・・・5匹・・・
えっ( ゚Д゚) まだおるん?
どんだけおるん?
怖えーーーーよーーー💦💦
6匹・・・・・ん?終わり? もう出てこんかな?
蜂は全て駆除出来たかな!?
あとは巣を確認しなければ・・・ドキドキ。
このあと、巣の写真があります。
苦手な方はスルーしてください。

ありましたよ!
なかなか立派な巣が💦💦
卵どころか、もうそろそろ羽化するのではないだろうかというところまで成長した
幼虫が沢山出てきました。
(後から気付いたけど、出てきた蜂はここで羽化した働き蜂なのかもしれません💦)
片手に傘を持って、もう片手にはその辺にあった道具を持ち
巣を取り落とし、とにかくつぶしました!
気持ち悪ーいなんて言ってられません!
ぶよぶよ動く幼虫ごと一気に💦
もしかしたら雨が降ってたのが逆に良かったのかも。
普段は日中巣の外で活動しているらしいですから。
なにはともあれ、無事に駆除出来て良かったです。
ちなみに蜂の種類はアシナガバチです。
毎年必ずやってきます!
木などの植物だったら割と作り始めに気付くので良いのですが、
見えないところに作られるのって怖いですね!
もしスズメバチとかだったら・・・あーー無理無理、業者呼ばなければ。
この時期要注意です。


この記事へのコメント